けん爺のブログ探究心

けん爺のブログ探究心

趣味やグルメなど興味のあることを追求するブログ

はてなブログ Google Analytics(アナリティクス)の設定方法

今回はGoogleアナリティクスの登録、設定をしていきます。

手順通りにやれば私のような初心者でも簡単にできます。

まだ導入していない方は是非取り入れていきましょう。

 

 

 

 

 

 

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスです。

 これが無料なのにとても高性能でブログ運営には必須らしいです。

高性能すぎて初心者には使いこなせないとも聞きます。

 

私ではまだまだ使いこなせないですね(笑)

 

とはいえ使いこなせないからといって使わない道理もありません。

私はまだ利用していないので設定方法を確認していきます。

 

 

 

Googleアナリティクスの導入方法

 

1.Googleアカウントを作成

Googleアナリティクスを使用するためにはまずGoogleアカウントを作成する必要があります。

とはいえGoogleアカウントを既に持っている人も多いと思うのでその場合は次に進んでください。

f:id:kenjjy:20190929170525p:plain

未作成の方は姓名、メールアドレス、パスワードの情報を入力します。

その後電話番号、確認用のメールアドレス、生年月日などの入力をしてアカウントを作成します。

 

 

2.Googleアナリティクスにアクセス

Google Analytics(アナリティクス)にアクセスします。

右上に無料で利用するという項目があるのでクリックします。

 f:id:kenjjy:20190929201629p:plain

 

Googleアカウントを持っているとログイン画面になります。

メールアドレスか電話番号を入力してログインしてください。

f:id:kenjjy:20190929212903p:plain

 

もしGoogleアカウント未作成の場合はアカウント作成してください。

 

f:id:kenjjy:20190929213232p:plain

 

 

3.Googleアナリティクスに登録

ログインをすると右側に登録というボタンがあるのでクリックします。

 

 f:id:kenjjy:20190929203540p:plain



まずはアカウント名を決めます。

共有設定はデフォルトで全てチェックが入っています。

共有したくない項目があればチェックを外しますが推奨通りチェックは全部つけています。

全て入力、確認したら次へ。

f:id:kenjjy:20190929210644p:plain

 

次に測定の対象を選択します。

こちらはウェブ、アプリ、アプリとウェブの3つがあります。

下2つがベータ版となっていたのでウェブを選択しました。

f:id:kenjjy:20190929213547p:plain

 

そして対象となるウェブサイトの名前、URLを入力します。

業種は自分に当てはまるものか一番近いものを選択します。

レポートのタイムゾーンは日本に設定します。

f:id:kenjjy:20190929214142p:plain

作成をクリックし利用規約に同意したら完了です。

 

 

4.はてなブログにトラッキングIDを設定する

 無事に登録ができたら下のような画面が表示されます。

f:id:kenjjy:20190930120626p:plain

 

ここで大事なのが上のほうにあるトラッキングIDです。

この番号が必要なのでコピーしておきます。

f:id:kenjjy:20190929214940p:plain

 

 次にはてなブログの設定から詳細設定を開きます。

f:id:kenjjy:20190930122302p:plain

下にいくと解析ツールの項目にGoogle Analytics埋め込みがあります。

ここに先程表示されたトラッキングIDを貼り付けます。

f:id:kenjjy:20190930122653p:plain

最後に一番下の変更をクリックして完了です。

 

 

 

 

今後のために設定だけはしておこう

Googleアナリティクスの設定は以上になります。

初心者の私でも簡単に登録することができました。

今後はこのアナリティクスのデータを使ってブログ運営に役立てることになります。

 

もしまだ使いこなせないよ、という方でも登録だけしておいて後からゆっくり使っていくのが良いと思います。

私がそういうつもりなので(笑)

 

初心者でもそうでもない方でもまだ設定してない方は使うのは後にしてまず設定しておきましょう!